セレスのインターンシップ(ハッカソン)に参加した
2019/8/7-2019/8/9の3日間、株式会社セレスの開催するインターンシップに参加した。
インターンシップの内容はWebサービス開発のハッカソン。お題に合わせて3日間で企画からプレゼンまでを行った。
セレスとは
株式会社セレスは東京の用賀にオフィスを構えるインターネットメディア企業。「インターネットマーケティングを通じて豊かな世界を実現する」を経営理念に掲げ、多数のサービスを展開している。
国内最大級のポイントサイト「モッピー」をはじめとするモバイルサービス事業の他に、仮想通貨に関するフィナンシャルサービス事業も手掛ける。
作ったもの
今回のハッカソンのお題は「ユーザーが楽しくなるWebサービスをつくる」。 それに合わせて後述のアイデアソンを通して生まれたのが「お酒酒め」。
「お酒酒め」(おしゅしゅめ)とは、お酒に詳しくない人に向けて、新しいお酒に出会うことを支援するWebサービス。お酒をお勧め(お酒酒め)してくれることから名付けた。
開発の流れ
3daysのうち、1日目はアイデアソン、2,3日目はハッカソンを行った。
チームメンバーは自分を含め4人。フロントエンド、デザイン、データベース、バックエンドを区切りとして役割分割した。自分はフロントエンドとバックエンドを中心に作業した。
アイデアソンと設計
シチュエーションゲーム1を元に突飛な文章から「楽しく感じる状況」を探していき、ブレインストーミング2を使ってアイデアを膨らませた。その後お題に合わせてターゲットを定めて具体化した。1日目終盤は時間があったのでアプリケーションの設計まで行った。
設計の際、機能が盛り沢山なことに気づく。もっともコアな機能(お酒を勧める)を残してバッサリと削除することにした。削った機能はお酒の記録や好みの絞り込み等の機能である。この選択にあとで助けられる。
ハッカソン - 開発
用意されたアプリケーションの土台を基に、2日間で前日に固めたアイデアを実装していく。 2日目に「ユーザーにお酒をおすすめする」ロジックとページ構成の大枠を制作、3日目は細かい所の修正とデザインを詰めた。
発表
アイデアとビジネスデザイン、制作したアプリケーションを社員の方の前で発表した。お褒めの言葉をいただくことも、鋭い指摘をいただくこともあった。発表の準備に時間をとることができないながら、発表はそれなりにアプリケーションのことを説明できたと思う。
他チームの成果発表も聞くことができた。あるチームはページ数の多い構成に果敢に挑んでいたり、あるチームはコンセプトが奇抜だったりWebRTCで映像通信していたりしていた。すごい。盛り上がったなぁ。
振り返り
結果的に勝つことが出来たのだが、勝因は1日目に機能を絞ったことにあると思う。
3日間で出来ることは限られている。完成したサービスの機能としては他チームよりもシンプルだったが、機能の豊富さではなく制作した画面の完成度を高めることに注力した。デザインに手をかけたことや、UIの不具合を無くし動作の細かいところ詰めたことなど、この姿勢を評価していただけたようである。
景品で頂いたEcho Show5。スマートスピーカーを買うタイミングを失っていたのでありがたい。
感じたこと
忙しい
ハッカソンは忙しい。時間がない。アプリケーションを短い時間で形にするのは結構大変だった。必要なタスクを絞り込み、限られた時間をどう使うかがとても重要になる。ハッカソン=ハック+マラソンらしいけれど、どちらかというと短距離走ではないか?と思った。
設計(共通認識)のポイントを抑える
チームで開発する上で、個人で作るときと違い明確にしておかなければならないポイントがいくつかあった。例えば通信仕様や、ページUI等である。今回は常に隣で作業していたから良かったものの、違う環境であったら更に大変であっただろう。実装に没頭していると認識がずれがちなので、時間を区切って進捗報告や相談、認識合わせを挟むことを意識した。
チーム開発の良さ
自分がコード書いてないのに、新しいページが追加されて動いてる。すごい。(小並感)
並行して作業を行えるだけでなく、設計方針や実装方法で詰まったときにすぐに相談できた。お互いの強みを出しあって開発することで、一人では詰まって時間が取られていただろうポイントをすぐ乗り越えられた気がした。
おわりに
メンバーとともに議論をしながらアプリケーションをつくるのは、面白いとともに刺激になる機会でした。チームのみんな、ありがとう。
そしてこのような機会を設けてくださり、開発をフォローしてくださった株式会社セレスの社員の方々、3日間とてもお世話になりました。ありがとうございました。